猛暑と台風襲来でこっぴどくヤラレマシタ!

7月中旬にご報告(春を飛び越して?夏野菜の報告)では、順調な夏野菜の栽培状況をご紹介しましたが、その後9月上旬まで続いた記録的な猛暑、東京を襲った強風を伴う台風の襲来(9月4日の21号、9月30日~10月1日の24号)によって、夏野菜は壊滅的な被害を受けてしまいました
21号台風によって、それまで順調に収穫を続けてきたキュウリは全滅、トマト、ナスははかなりの葉が吹きちぎれ、収穫量が激減しました。24号台風は、21号よりも風が強く(深夜の最大風速は30メートルに達していたと言われています)上・下の写真のように背の高い夏野菜はほぼ壊滅状態になってしまいました

キュウリ・ナス・ウリ・オクラ・紫蘇の台風24号
キュウリ・ナス・ウリ・オクラ・紫蘇の台風24号一過の状態

しかし、この様な過酷な状況の中でも生き残った、ほんの一部の夏野菜を愛情をこめて?育てた結果、11月初旬には下の写真のように実を付けました;

キュウリ・ナス・トマトの生き残り
キュウリ・ナス・トマトの生き残り

台風の強風ではなく、長い夏の暑さの中でダメになってしまった野菜の代表は「長ネギ」です。冬までもたせて鍋で楽しむはずの100本の長ネギは、ほぼ80%の減収となり9月初めには食べ尽くしました。掘り起こした所、根が腐っているものが多かったところをみると、暑いだろう!と水を遣り過ぎた愛情過多?の可能性も否定できません
10月になって種を蒔いた長ネギは、下の写真のように芽が出たばかりで、とても冬の鍋には間に合いそうにありません、トホホ!;

10月7日種蒔きの長ネギ_11月7日
10月7日種蒔きの長ネギ_11月7日

長い夏の影響は、上記だけではなく、通常8月に種蒔きを行う秋・冬野菜の代表である白菜、キャベツの苗作りもうまくいきませんでした。白菜、キャベツの苗はプロの農家のように、日差しだけでなく、温度、湿度もコントロールできるハウスで行えば何とかなるのでしょうが、今年の様な猛暑では所詮無理なのかもしれません
やむなく9月中旬、近所のホームセンター(4ヶ所あり)に苗を買いに行ったところ全て売り切れでした。聞くところによれば9月に苗を売り出した所、二週間ほどで売り切れてしまったそうです。ひょっとしてプロの農家も苗の育成に失敗して買い占めたのかも?
10月初旬になって、再びホームセンターに苗が並ぶようになりましたが、明らかに未だ小さい株であり、霜の降りるまでに結球する可能性は低いのですが、植えないよりましだと思い、苗を買って植え付けました。現在まで一ヶ月ほど経過しましたが、生育状況は下の写真の通りです;

苗を購入した白菜・キャベツの生育状況
苗を購入した白菜・キャベツの生育状況

最近の長期天気予報によれば、11月中は例年よりやや暖かいようなので、うまく結球することを祈るばかりです!

往生際が悪いのですが、苗が手に入らないことが分かってすぐ、一応種蒔きをしてみたのですが、苗が十分に生育していないので大きく育てるのは無理のようです。従って下の写真のように密植をして、結球を待たずに食べようかと思っています;

9月下旬に種蒔きした白菜・キャベツの生育状況_11月7日
9月下旬に種蒔きした白菜・キャベツの生育状況_11月7日

長い暑い夏から、強風吹き荒れる台風の季節を経て現在に至るまで、何の影響も受けずに食材を提供し続けてくれたけなげな野菜は、赤唐辛子(鷹の爪)、ジャンボ・シシトウ、空心菜とニラです;

空心菜・ニラ_11月7日
空心菜・ニラ_11月7日

赤唐辛子、ナス、ゴーヤなどは、食べきれないものを酷暑の中で乾物にし冬に備えました。尚、下の写真の左下にある瓶に入っているものは「鷹の爪の醤油漬け」です。生の鷹の爪(青い状態)を刻んで醤油に漬けただけですが、炒め物に使ったり、鍋の漬けダレに添加したり、と我が家では大変重宝しています(←台湾駐在中に病みつきになりました!);

乾燥させて保存
乾燥させて保存

葉物の秋・冬野菜の種蒔きも、弱体化!した体力の関係で培養土の再生が遅れたために、やや遅くなってしまいましたが、一応10月中には種蒔きを終わりました。現在の生育状況は下の写真の通りです。12月に入ったら、気温をウォッチしながら保温措置を行う積りです;

秋・冬野菜_11月7日
秋・冬野菜_11月7日

11月末には植え付けをしなければならないタマネギは9月7日に種蒔きをしたのですが、サラダ用のタマネギの種は殆ど発芽しませんでした。恐らく2年前の種なので発芽率が低かったためと思われます。10月中旬に改めて種を買って撒きましたが、やはり小さすぎて苗として使えません。この苗は、このままうまく冬を越せれば春になってから植え付けてみようかと考えています。下の写真左側のタマネギは、どうやら苗として使えそうです。やれやれ!

タマネギの苗(二種類)の生育状況_11月7日
タマネギの苗(二種類)の生育状況_11月7日

最後になりますが、今年は野沢菜とニンニクの栽培にちょっと力を入れたいと思っています。野沢菜はここ数年栽培していますが、今までは密植状態で栽培して普通の葉物野菜として料理に使っていましたが、今年は大きく育て、野沢菜漬をやってみたいと思っています。ニンニクは一度失敗していますので、再度のトライとなります;

野沢菜・ニンニク_11月7日
野沢菜・ニンニク_11月7日

以上